千年の誤用
2001年6月22日だそうだ。え?何がって?それは「紫陽花」。
漢名は綉球(しゅうきゅう)だそうだ。
本来の紫陽花は「陽を好み気香ばし」だそうで
日本のアジサイとは別物だという。by朝○新聞
昨日鎌倉に紫陽花観賞にでかけたばかりだったので
とても興味深いコラムであった。
「天気がよければよいほど、空しくなるもの」
というアジサイは、いい具合に雨に濡れてほんとに
綺麗だった。
よく観察すると、ほんとに多くの種類があって思わず
「卒論にしたいね…」などと言い出す始末(自爆)
でも小学生の自由研究程度の調べならやってみたい。
何気なーーーく咲いているアジサイ。
時として、恨めしく思われる梅雨の中でしっかりと
息ずいていて、情緒があるなぁ。
やはり四季って素晴らしい。
日本って素晴らしい!
さてさて、ワールドユース負けてしまったらしいなぁ。
アルゼンチンってやはり、鬼門?
2年前?のコパアメリカもぼろぼろだったし…
(あれ?あのときはパラグアイだったっけ????)
今日は第二段、部屋のかたずけをした。
いろんなとこから送られてきた就職関係の雑誌を
紐でゆわく。
(もちろん伊東家の食卓で教わった結び方・笑)
大学入試のときもそうだったけど、すべて終わった後に
処分するのってすごーーーく気持ちが良い(^-^)
とか言いつつも、結構全部は捨てられなくて、
「記念」として残ってるものも多いんだけど(^^;;
漢名は綉球(しゅうきゅう)だそうだ。
本来の紫陽花は「陽を好み気香ばし」だそうで
日本のアジサイとは別物だという。by朝○新聞
昨日鎌倉に紫陽花観賞にでかけたばかりだったので
とても興味深いコラムであった。
「天気がよければよいほど、空しくなるもの」
というアジサイは、いい具合に雨に濡れてほんとに
綺麗だった。
よく観察すると、ほんとに多くの種類があって思わず
「卒論にしたいね…」などと言い出す始末(自爆)
でも小学生の自由研究程度の調べならやってみたい。
何気なーーーく咲いているアジサイ。
時として、恨めしく思われる梅雨の中でしっかりと
息ずいていて、情緒があるなぁ。
やはり四季って素晴らしい。
日本って素晴らしい!
さてさて、ワールドユース負けてしまったらしいなぁ。
アルゼンチンってやはり、鬼門?
2年前?のコパアメリカもぼろぼろだったし…
(あれ?あのときはパラグアイだったっけ????)
今日は第二段、部屋のかたずけをした。
いろんなとこから送られてきた就職関係の雑誌を
紐でゆわく。
(もちろん伊東家の食卓で教わった結び方・笑)
大学入試のときもそうだったけど、すべて終わった後に
処分するのってすごーーーく気持ちが良い(^-^)
とか言いつつも、結構全部は捨てられなくて、
「記念」として残ってるものも多いんだけど(^^;;
コメント